試験機関への申込み願書お届けサービス
試験機関へのお申込み願書を買いに行く必要はありません。
講習会にお申込書いただいた受講者の方には当社団が願書をご用意致します。願書の記載方法で不明な点は、専任の担当がわかりやすくお教えいたします。
※金額には、講習会、テキスト、メール配信、消費税などが全て含まれます。
が教えて、あなたの質問に答える講習会
"有名講師"が教えて、あなたの質問に答える講習会
講習会場は広くて、ゆったり新宿NSビル【東京会場】
電話によるお問い合わせ応答時間 9:00~17:00
土・日曜日、祝日は休業日です
社団法人建設施工協会の講習会なら、最強の講師が指導する2日間、3日間の講習会、充実のテキスト、メール毎日配信サービス、試験機関へのお申込み願書もすべてセットです!
建築・電気工事・土木・管工事・造園施工管理技士
給水装置工事主任技術者
「講習会、テキスト、メール配信」
建築・電気工事・土木・管工事施工管理技士
「講習会+総復習(1日)、サブテキスト、メール配信」
建築・電気工事・土木・管工事・造園施工管理技士
「講習会、テキスト、サブテキスト」
建築・電気工事・土木・管工事施工管理技士
「講習会、テキスト、サブテキスト」
一次講習会を令和6年度に受講された方で、
翌年に再度受講される方は、
¥14,300円
(テキスト・メール配信込み)にてお申込み頂けます。
※お支払いは銀行振込となります。お振込先の詳細についてはこちら。
Eラーニングや独学とは違う、
当協会での直接講習会の3大メリット
メリット1
重要問題を確実に学べます!今年出題の可能性の高い問題に絞って講義します。
メリット2
一方通行ではありません!受講生の理解度を
確認しながら講義します。
メリット3
わからないことは Face to Face!
個別で直接先生から学べます。
国立大学法人・電気通信大学卒業
事務所ビル、学校、集合住宅、都市公園の設計、監理及びダム、病院などの施設管理を歴任
現在は、都道府県の組合、協会、大手企業の社内研修講師を行い、数多くの合格者を輩出している。また、数多くの著書(35冊超)も執筆している。
・1級電気工事施工管理技士
・1級建築施工管理技士
・1級管工事施工管理技士
・建築物環境衛生管理技術者
・1級建築士
・建築設備士
主な著作
・スーパー暗記法合格マニュアル 1級建築施工管理技士
・1級管工事 超速マスター
・1級電気工事 超速マスター
・ビル管理試験一問一答 出る門2000
・単位のトリビア(全国図書館指定図書)
大阪大学大学院修士課修了 東京工業大学工学部建築学科文部技官
一級建築士・一級建築施工管理技士 長年のキャリアを持つ。
個人住宅からオフィス、ホテル、大型商業施設など、多種多様な建築の設計、デザインを国内外で手掛ける。建築施工管理技士及び建築士の学科・製図の講師経験も豊富で数多くの著書も執筆している。
・1級建築施工管理技士 ・1級建築士
主な著作
・これだけマスター 1級建築施工管理技士第一次検定
・これだけマスター 1級建築施工管理技士第二次検定
・1級建築施工管理技士技術検定試験 徹底図解雑学テキスト
北海道大学工学部土木工学科卒業
宇都宮大学大学院工学研究科博士後期課程生産・情報工学専攻終了
技術士(総合技術監理部門、建設部門、トンネル)、1級土木施工管理技士、1級造園施工管理技士などの資格を取得、コンクリート工学・土質工学・造園工学を専門分野とする。
関東職業能力開発大学校及び東京テクニカルカレッジにて非常勤講師、国土交通省・各都道府県・下水道事業団などの各種教育等の講師及びコンサルタント
・1級・2級土木施工管理技士 ・1級造園施工管理技士
国立大学法人・電気通信大学 大学院電子工学専攻博士課程修了
第一級総合無線通信士、第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、電気主任技術者、エネルギー管理士、ボイラー技士、工事担当者、電気工事士などの技術系・現場系資格のほか、中学校・高等学校教員免許、職業訓練指導員、消防設備士、危険物取扱者など、取得済みの国家資格は70を超える。
技術系書籍執筆、技術系国家資格試験講座の講師として豊富な実績があり、高い評価を得ている。
・1級電気通信施工管理技士 ・2級電気工事施工管理技士
主な著作
・1級・2級電気通信施工管理技士 要点整理
・第2種電気工事士 筆記試験完全合格
・第1種電気工事士 筆記試験完全合格
・丸覚え 電験三種
社団特別講習会でお渡しするテキストは、そのほとんどが講師が執筆出版されたものを使用して講習致します。
更に試験対策のためのオリジナルサブテキストも講師が作成し、講習会当日に受講者にお渡し致します。
テキストやサブテキストは受講費に全て含まれています。
※テキストは毎年最新版になりますので、写真の内容と異なる場合があります。
登録されたメールアドレスに、1日3問の過去問題や予想問題を毎日月~金(2級は月・水・金)で試験直前までメール配信致します(祝・祭日は除く)。
お仕事をしながらでも携帯やパソコンから無理なく学習できます。
机に座る必要はありません。
試験機関へのお申込み願書を買いに行く必要はありません。
講習会にお申込書いただいた受講者の方には当社団が願書をご用意致します。願書の記載方法で不明な点は、専任の担当がわかりやすくお教えいたします。
※金額には、講習会、テキスト、メール配信、消費税などが全て含まれます。